M&Aにおける資金調達はドブ板営業のごとく

銀行以外への資金調達アプローチ

銀行以外へアプローチをして、資金調達する方法もあります。

たとえばサーチファンドです。サーチファンドは、最近、国内でも出てきた事業承継専門のファンドのひとつで、経営者を目指す個人が、ソーシングと会社の買収のための資金への投資を呼びかけて、M&Aを成功させることで、投資家にリターンを与えるというビジネスモデルです。サーチファンドのような事業承継に関するファンドは、今後、種類も数もますます増えてくると思います。

協調投資家を探して資金調達する方法もあります。協調投資家とは、会社買収に協調して、お金を出してくれる人のことです。その第一候補は、買収にお金を出すことで、事業シナジーが得られる会社です。取引先などを探していけば、協調投資家が見つかるかもしれません。

売り手のオーナーも資金調達先のひとつです。これは要するに、売り手オーナーに、買収資金の分割払いをお願いするなど、支払いの負担を減らす方法に協力してもらうということです。オーナーが協力してくれるかどうかは、オーナーとの関係性にかかってきます。スモールM&Aでは、オーナーと良好な関係を築くことが、あらゆるプロセスで大事になります。

会社の資産を利用するABLとは?

買収対象の会社の資産を利用して資金調達する方法もあります。そのひとつが、会社が持っている売掛金や在庫を担保にして、金融機関からお金を借りるアセットベースドレンディング(ABL)という方法です。ABLは、買収資金のメインの調達方法までにはなりにくいですが、スキーム次第では可能性がありますので、頭に入れておきましょう。

買収対象の会社のフリーキャッシュフローを見込んでお金を借りる方法が、レバレッジドバイアウト(LBO)です。

関連記事→LBOに関する記事はこちら

これは、買収対象の会社が、将来に得るであろう利益を見込んで銀行からお金を借り、返済は、買収後に得られる利益から返していく方法です。ただし、スモールM&Aのようなサイズの小さい案件でLBOが使えるかどうかはそれぞれの銀行の判断になります。銀行に相談してみてください。

交渉のクロージングが見えてきたら、資金調達のために、銀行のドアをノックし始めてもいい頃でしょう。銀行は、一見さんお断りのところが多いですから、伝手を使って、なるべく紹介を受けて行った方がいいと思います。

デューデリで税理士などの専門家を使った場合は、彼らの持つネットワークから銀行を紹介してもらえば、彼らに払ったコストをさらに生かすことができるでしょう。

資金調達はドブ板営業と同じ?

資金調達というのは、基本的には、ドブ板営業と同じです。買いたい会社の情報を持って、「この会社を買うお金を貸してほしい」と、いろいろなところに当たっていくしかありません。その会社が良い会社ならお金を出してくれる人は見つかるはずです。

既存の取引銀行に行って、新規の銀行も10行くらい回って、ファンドや投資家も当たって、取引先にもアプローチし、オーナーにも相談したのに、それでも資金調達ができなかったとしたら、買おうとしている会社が良い会社ではないのかもしれません。

関連記事→リスケジュールの内容と進め方

良い案件であれば、これくらいアプローチをすれば資金調達ができるはずです。調達できないのであれば、急がば回れで、もう一度、ソーシングから始めましょう。

次のコラムから、最終合意契約についての解説に入ります。


記事監修

三戸政和(Maksazu Mito)

2005年ソフトバンク・インベストメント入社。兵庫県議会議員を経て、2016年日本創生投資を投資予算30億円で創設し、中小企業に対する事業再生・事業承継に関するバイアウト投資を行う。



こんなタグの記事が読まれています