この記事の目次
キャッシュ・フロー計算書とは?目的について解説
そもそも、キャッシュ・フロー計算書とは何でしょうか?
損益計算書(P/L)、貸借対照表(B/S)、キャッシュ・フロー計算書(C/S)は財務3表と呼ばれ、この3つを見ることによって、その企業のお金の流れを知ることができます。
損益計算書は、特定期間の「売上高・費用・利益」について、貸借対照表は「財産」についてまとめられているものになります。
今回の記事で取り上げるキャッシュ・フロー計算書はその名の通り、現金の流れについてまとめられているものになります。キャッシュ・フロー計算書を見ることによって、その企業がどのような目的・理由で現金を得たり、利用したのかを理解することができます。このように、その企業の現金の動きを理解することが、キャッシュ・フロー計算書を把握する目的になります。
企業の活動は、大きく「営業・投資・財務」の3つに分けられており、キャッシュ・フロー計算書はこれら3つの項目ごとにまとめられています。本記事では、「営業活動・投資活動・財務活動」それぞれのキャッシュフローの概要について説明したいと思います。
営業活動によるキャッシュ・フローとは?
営業活動によるキャッシュフローは、本業の営業活動による現金の流れについてまとめられたものになります。
該当する項目は以下のようになっています。
・税金等調整前当期純利益(損失)
・減価償却費
・売上債権の増加(減少)などなど
上記以外にもたくさんの項目が存在しますが、どのような項目が営業活動のキャッシュ・フローに該当するのかイメージできたのではないでしょうか。それぞれのプラス分とマイナス分を合計した値がプラスなのか、マイナスなのかによって、その企業が本業でキャッシュを生み出すことができているのかどうか、理解することができます。
このように、営業活動によるキャッシュ・フローによって、企業の「商品・製品」の販売によって生じた現金の流れを把握することができます。
投資活動によるキャッシュ・フローとは?
投資活動によるキャッシュフローとは、投資活動による現金の流れについてまとめられたものになります。
該当する項目は以下のようになっています。
・固定資産の取得(売却)
・有価証券の取得(売却)などなど
このように、営業活動や財務活動によって得た現金がどこに投資されたのかについて理解することができます。したがって、投資活動によるキャッシュ・フローがマイナスであったとしても、決してネガティブな要素にはなりません。現金をどこにどのくらい投じたのかを理解することによって、その企業が事業を縮小しようとしているのか、それとも拡大しようとしているのかについて理解することができます。
財務活動によるキャッシュ・フローとは?
財務活動によるキャッシュ・フローとは、企業が資金の調達・返済についてまとめられたものになります。
該当する項目は以下のようになっています。
・借入金
・借入金の返済
・株式発行
・社債発行などなど
このように、その企業がどのくらい資金調達しているのか、そしてどのくらい返済しているのかを理解することができます。
キャッシュ・フロー計算書を読む上で重要なポイントとは?
これまで、「営業活動・投資活動・財務活動」によるキャッシュ・フローについて解説しました。
それぞれの概要について説明した上で、全体としてどのように読めば良いのか、解説したいと思います。
その企業のキャッシュ・フローを理解するためには、上記3つ(営業・投資・財務)のキャッシュ・フローを総合的に見る必要があります。総合的に見ることによって、その企業がどのような状況なのか理解することができます。
例えば、営業活動によるキャッシュ・フローがプラス、投資活動によるキャッシュフローがマイナス、財務活動によるキャッシュフローがマイナスであれば、本業でしっかりと現金を稼げており、設備投資や借入金の返済を行うことができていることになります。したがって、本業で稼ぐことができ、事業を拡大する投資ができ、借入金を返済することで財務状況の改善につなげることができているので、良いキャッシュ・フロー状況と言えるでしょう。
一方で、営業活動によるキャッシュフローがマイナス、投資活動によるキャッシュフローがマイナス、財務活動によるキャッシュフローがプラスであれば、本業でまだ現金を稼ぐことができず、財務活動で資金調達をしながら、投資を行って事業を作っていると言えるので、会社をこれから伸ばしていく状況と言えるでしょう。したがって、ベンチャー企業に多いキャッシュ・フロー状況と言えます。
このように、営業・投資・財務のキャッシュ・フローを総合的に見ていくことで、その企業の現金の流れがどのようになっているのか、把握することができます。
まとめ
今回の記事では、キャッシュ・フロー計算書について説明しましたが、いかがでしょうか?営業・投資・財務のそれぞれに該当する項目は、今回説明したもの以外にも多くあります。しかし、いきなり細かく理解しようとするのではなく、まず今回の記事で概要をつかんでから、細かい項目を理解するのが良いでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
記事監修
三戸政和(Maksazu Mito)
2005年ソフトバンク・インベストメント入社。兵庫県議会議員を経て、2016年日本創生投資を投資予算30億円で創設し、中小企業に対する事業再生・事業承継に関するバイアウト投資を行う。