第三者割当増資とは?
第三者割当増資とは、対象会社の既存株主が買い手に株式を譲り渡すのではなく、買い手サイドが、対象会社の新株を引き受けることで、持分を獲得していくスキームです。
第三者割当増資を行う目的としては、対象会社に資金を注入しながら、経営権を獲得していくことになります。
したがって、M&Aの一環で、このスキームが採用されるケースとしては、対象会社に資金需要が存在する場合です。具体的には、経営が傾き、資金繰りが厳しくなった企業の救済などです。
第三者割当増資のメリット・デメリットとは?
第三者割当増資は、対象会社の新株を引き受けることで持分を獲得していくスキームでした。この手法にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
まず、メリットから説明します。
大きくまとめると以下のようなメリットが存在します。
・対象会社の資金需要に対応できる
・手続きが比較的簡単
対象会社の資金需要に対応できる
対象会社の経営が傾いている状態であったり、事業規模を拡大するなかで資金が足りないときに、この手法はよく利用されます。資金が欲しい対象会社からすれば、株式譲渡のように経営権を完全に譲渡する必要がないため、新株を発行する第三者割当増資は利用しやすいのです。
手続きが比較的簡単
株式譲渡や第三者割当増資は、不特定多数の投資家に対して引き受けを勧誘する不法である公募増資と比較して、手続きが簡単です。したがって、素早く資金を注入できるので、すぐに事業規模の拡大を図りたい会社にとっては、有益な手法であると言えます。
続いて、デメリットについて説明します。
大きくまとめると、以下のようなデメリットが存在します。
・既存の株主の持株比率低下
・多額の資金が必要
・スクイーズアウトの必要性
既存株主の持株比率低下
第三者割当増資は、新株を引き受けるという形で持分を獲得していく手法でした。新株を発行するということは、既存株主がこれまで持っていた株式数の全株式数に対する割合が小さくなってしまいます。オーナー含めた既存の株主の株式比率が低下してしまうことも注意する必要があるでしょう。
多額の資金が必要
株式譲渡の場合、既に発行されている株式を買う形になるので、その会社の価値が5000万円だとしたら、5000万円で全株式を買うことができます。しかし、第三者割当増資は新株を発行するので、同じ5000万円でも獲得する比率は50%になります。したがって、同じ株式譲渡と比較して、同じ比率の株式を取得したい場合、第三者割当増資は多額の資金が必要になります。
スクイーズアウトの必要性
第三者割当増資は、最初から100%取得する手法ではありません。したがって、好ましくない非支配株主が存在する場合、その株主が保有する株式を取得していくスクイーズアウトのような対応が必要になります。
関連用語→スクイーズアウトとは?
まとめ
今回は、第三者割当増資とはどのような手法であるのか、また、どのようなメリット・デメリットが存在するのかについて説明しました。第三者割当増資は、手続きが簡単であり、新株を発行するという形なので、スピード感を持って事業を拡大したり、経営が傾き、急遽資金が必要な会社などでよく利用される手法です。しかし、新株を発行するからこそのデメリットも存在するので、メリットとデメリットを把握することが重要です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
記事監修
三戸政和(Maksazu Mito)
2005年ソフトバンク・インベストメント入社。兵庫県議会議員を経て、2016年日本創生投資を投資予算30億円で創設し、中小企業に対する事業再生・事業承継に関するバイアウト投資を行う。