三戸 政和

日本創生投資代表取締役CEO。1978年兵庫県生まれ。2005年にソフトバンク・インベストメント(現SBIインベストメント)入社。ベンチャーキャピタリストとして日本やシンガポール、インドのファンドを担当し、ベンチャー投資や投資先でのM &A戦略、企業再生などを行う。その後2016年には日本創生投資を投資予算30億円で創設し、中小企業に対する事業再生・事業承継に関するバイアウト投資を行なっている。また、事業再生支援を行う株式会社中小企業活性の代表取締役副代表も務め、スモールM&Aのプロフェッショナルとして、累計700名総額2億円のサポート・コンサルティング実績を誇る。また著書の『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』(講談社+α新書)をはじめとした多くの著書の売上部数は累計約20万部にのぼる。

事業価値[EV]とは?

2022/3/7    ,

事業価値(EV)とは、企業の株式時価総額に純有利子資産を加えた、事業そのものの価値のことを指します。事業価値は、企業価値とよく混合して用いられますが、「企業価値=事業価値+非事業資産」であり、現金預金 ...

法務DD(デューデリジェンス)とは?

2022/3/7    ,

法務DD(デューデリジェンス)とは、DDの中でも、被買収企業の事業における様々な法務上の問題を調査するものを指します。また、法務DDは、社内の法務担当者によって実施されますが、もしそれが困難な場合には ...

企業価値評価とは?

2022/3/7    ,

企業価値評価とは、バリュエーションと同義で、コストアプローチ・マーケットアプローチ・インカムアプローチなどの企業価値算定方法を用いて、企業の具体的な経済的価値を算出することを指します。しかし、これらの ...

レバレッジ効果とは?

2022/4/6    ,

レバレッジ効果とは、金融機関などからの借入などを利用することで、少ない投資で大きなリターンを期待できる効果のことを指します。M&Aにおいては、買収会社のキャッシュフローなどを担保に金融機関から借入れを ...

偶発債務とは?

2022/3/4    ,

偶発債務とは、今はまだ発生していないが、将来ある条件を満たした場合に発生する債務の総称のことを指します。具体的には、手形の債務者が期日までに返済できない時に、債務者に代わって手形金額を支払う義務が生じ ...

実査とは?

2022/4/6    ,

実査とは、提出された帳簿の資産の実在性を確かめるために、監査法人・公認会計士が、帳簿上の資産の数量や金額を実際に確認することを指します。実査の日程は一般的には決算日が基準ですが、実際には、実務上の観点 ...

バリュエーションとは?

2022/3/4    ,

バリュエーションとは、企業価値評価と同義で、コストアプローチ・マーケットアプローチ・インカムアプローチなどの企業価値算定方法を用いて、企業の具体的な経済的価値を算出することを指します。しかし、これらの ...

DCF法とは?

2022/3/4    ,

DCF法とは、インカムアプローチの評価方法の一つで、事業計画によって推測される「将来獲得できるであろうフリーキャッシュフロー」を適切な割引率で現在価値に割り引いて、会社の価値を計算する方法のことを指し ...

IFRSとは?

2022/3/4    ,

IFRSとは、International Financial Reporting Standardsの略称で、国際財務報告基準のことを指します。これは、多くの日本企業が採用している会計基準の一つであり ...

シナジー効果とは?

2022/3/4    ,

シナジー効果とは、M&Aや事業提携を通じて生み出される相乗効果のことを指します。シナジー効果には、単一の企業が複数の財・サービスをまとめて生産することで、個別に生産する場合と比較して総費用が低くなり, ...