M&A仲介会社とは?FAとの違いや手数料について解説!

M&A仲介に関わる業者とは?

M&Aとは、企業の「合併(merge)」と「買収(Acquisitions)」の略であり、会社を売る側と買う側が取引することによって成立します。M&Aが行われるとき、売り手と買い手だけで行われることはほとんどなく、以下に記す仲介に関わる業者が存在します。

・M&A仲介会社

・FA(ファイナンシャルアドバイザー)

・金融機関

・税理士などの士業専門家

今回において、上記業者の中でもM&A仲介会社とFAについて説明しようと思います。また、M&A仲介会社を利用する際にかかる手数料についても説明するので是非最後まで読んでみてください。

M&A仲介会社とは?

M&A仲介会社とは、その名の通り、買い手と売り手の間に立って、中立的な立場でM&Aをサポートする会社のことです。

上記図のように、中立的な立場から両者の利益が最大になるように案件を進めることになります。しかし、両者の利益を最大化することは非常に難しく、どうしても利益相反と呼ばれる問題が生じてしまいます。仲介会社からすれば、リピートの期待できる買い手がいれば、買い手を優遇する条件を提示した方が得になると考えます。したがって買い手側が有利になってしまう問題が生じてしまうのです。

しかし、仲介会社を利用するメリットもあります。例えば、仲介会社が持つネットワークを利用して売り手あるいは買い手を探す手間が省けます。また、契約を進めていく上で専門的なアドバイスも受けられますし、契約成立となるまでの時間が短いという利点もあります。 このように、M&A仲介会社は中間的な立場でM&Aをサポートする会社ですが、それとよく比較されるFA(ファイナンシャルアドバイザー)との違いについて次章で説明しようと思います。

M&A仲介とFA(ファイナンシャルアドバイザー)の違いとは?

改めて、M&A仲介会社はM&Aを中立的な立場からサポートする役割を担っていました。一方で、FAは買い手あるいは売り手のどちらか一方と契約しアドバイスする役割を担います。

このように、契約した側の利益を最大化することによってM&A案件を成立させるのがFAとなります。

FAを採用する場合のメリットとしては、契約した側の利益を最大にするのを目指すアドバイスをもらえる上に、交渉におけるアドバイスももらえます。

一方で、デメリットとしては片方の主張を通そうとして両者が譲らなかった場合に破談となるケースがあります。

M&A仲介会社とFAにはこのような違いがありますが、双方向に交渉が行うことができる上に、効率的に相手先候補を探すことができることから中小企業のM&Aには仲介会社が選ばれると言われています。そこで、仲介会社を利用する際に生じる手数料についてみていきましょう。

M&A仲介にかかる手数料とは?

この章では、M&A仲介会社を利用する上で必要な手数料について説明しようと思います。以下にM&A仲介に必要な手数料を項目ごとにまとめます。

1.相談料:0〜1万円

2.着手金:0〜200万円

3.中間金:0〜100万円

4.デューデリジェンス費用:0〜200万円

5.成功報酬費用:買収金額×5%程度

6.リテイナーフィー:月額0〜50万円

以上のような手数料が必要となりますが、それぞれの手数料がどのようなものであるのかについて説明していこうと思います。

1.相談料

M&A仲介会社に相談する際にかかる費用。ほとんどのM&A仲介会社は無料に設定にしていますが、利用する際はあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

2.着手金

M&Aに関する業務を仲介会社に依頼した段階でかかる費用のことです。企業評価を行う際の諸々の資料作成を行う活動費用に当てられます。しかし、一度支払うと返金されないので、仲介会社を選ぶポイントになります。

3.中間金

M&Aの手続きがある程度進んだ場合に払うものです。基本合意書の締結後に支払うケースが多いが、場合によっては支払うタイミングが異なるので、あらかじめ確認しておく必要があります。

4.デューデリジェンス費用

こちらは買い手が買収前に行う買収監査のための費用であり、仲介会社ではなく買い手が依頼する公認会計士や税理士、弁護士などの専門家に支払うものです。

5.成功報酬費用

M&Aの最終契約締結後に支払う費用です。レーマン方式と呼ばれる手法で算出されるケースがほとんどですが、スモールM&Aの際には、買収金額の5%程度の金額が相場となっています。

関連用語→レーマン方式とは

6.リテイナーフィー

M&A仲介会社へ毎月支払う月額手数料です。契約期間中に発生する費用ですが、かかる場合とかからない場合があるので、こちらも確認が必要です。

関連用語→リテイナーフィーとは

以上のような手数料がかかりますが、それぞれの手数料に必要な費用は扱う仲介会社によって異なります。したがって、利用する可能性がある仲介会社についてはあらかじめ調べておくか、直接確認することが重要となります。

まとめ

以上のように、M&A仲介会社と利用したときにかかる手数料について説明しましたが、いかがだったでしょうか?

M&Aを考えている方にとって、M&A仲介会社の選択は、交渉を行っていく上で非常に重要です。複数の仲介会社を調べて、実績や活動内容・範囲などを確認する必要があります。何か疑問点があったら、直接仲介会社に聞いてみるのも良いでしょう。それぞれの仲介会社を比較することで、信頼できる仲介者を見つけることがM&Aがうまくいくことにつながるでしょう。

M&Aに関する疑問点がありましたら、下記のリンクよりお気軽にご相談ください。


記事監修

三戸政和(Maksazu Mito)

2005年ソフトバンク・インベストメント入社。兵庫県議会議員を経て、2016年日本創生投資を投資予算30億円で創設し、中小企業に対する事業再生・事業承継に関するバイアウト投資を行う。


こんなタグの記事が読まれています