不良債権を避けるスケジュールの進め方とその内容について解説

リスケジュールとは?

会社の経営が厳しくなり、金融機関への返済が3ヶ月以上滞ると、その会社は金融機関の査定で要管理先に区分され、その債権は不良債権と見なされることになります。そうなると新たな融資は認められなくなりますし、債権を速やかに回収するための措置も執られることになります。

関連記事→資金調達はドブ板営業?とはどういう意味か

そうなる前に取り得る手立てとして、リスケジュールがあります。リスケジュールとは、債務返済のスケジュールを変更して、債務の返済を猶予してもらうことです。


リスケジュールには金融機関との合意が必要ですが、経済的な合理性があればリスケジュールは認められるでしょう。経済的合理性とは、リスケジュールをしている間に、その会社が経営を立て直し、健全な会社になって、元の通りに債務を支払ってくれるようになるということです。具体的には、しっかりとした経営改善の計画があればリスケジュールは認められるということです。

リスケジュールの方法とは?

リスケジュールの方法は、おもに以下の3つです。

1 返済猶予

金融機関など債権者と交渉して、債務の返済を先延ばしにしてもらうことです。返済の契約内容の変更は、書面にしておくことが重要です。返済猶予を正式なものにしておかないと、突然、金融機関側から一括返済を迫られることにもなりかねません。

2 利息のみの返済

定められた返済が難しくなってきた場合に、利息のみを返済し続けることです。債権者側からすれば、金利は受け取れるので損失は生じません。借りた側からすると、借りた金の元本は減らないので、その場しのぎの感は拭えません。

3 金利の減免

金利を見直して、返済を緩和してもらうことです。こちらも契約内容の変更を書面で残すことが重要です。

リスケジュールの進め方とは?

リスケジュールには、金融機関から合意を得なくてはなりません。そのためにはリスケジュールによってどの程度の猶予をもらい、その間にどう経営改善を進めるかを計画としてまとめ、金融機関と交渉する必要があります。

関連記事→M&Aにおける資金の調達方法

経営の財務については資金繰り表などをもとにして、どの程度のリスケジュールを得る必要があるのかを明らかにしましょう。そして経営改善計画によって、事業の改善方法とともに、債務の返済方法について示しましょう。

リスケジュールは、借入のあるすべての金融機関に不平等がないように同時に行います。リスケジュールの期間は半年をめどに見直しましょう。


記事監修

三戸政和(Maksazu Mito)

2005年ソフトバンク・インベストメント入社。兵庫県議会議員を経て、2016年日本創生投資を投資予算30億円で創設し、中小企業に対する事業再生・事業承継に関するバイアウト投資を行う。


こんなタグの記事が読まれています